遅くなりましたが

2007年11月26日 音楽
MINMI、旦那おめでとう!!

THE BEST OF FB

2007年9月6日 音楽
いいよこれ!!!

睡蓮花

2007年6月6日 音楽
湘南乃夏!!

夏がきた!!!
日本語の歌詞を歌うのがようわからん????(・・?
年甲斐も無くはまってます。

いいなあ湘南乃風

しかしかんぞうの音楽レビューノンポリやなあ

バナナホール

2006年12月16日 音楽
久々にアースシェイカーのライヴを観にバナナホールへ行ってきました。

正直バナナって何年ぶりやろ?ってくらい久しぶりです。

観客はやはりというかいい年こいたおっさん、おばはんで一杯(かんぞう含む)でした。

1曲目のCOME ONから全開で

途中アコースティックあり、甲斐君のハンカチじじい(笑)ありで!!

アンコール前にRADIO MAGIC〜MORE〜走り抜けた夜の数だけではなんか十代のころのいろんなことが思いだされて泣きそうになってました。
ほんま18の日々がよみがえってきたような一夜でした

ほんま最高アースシェイカー!!
ありがとうバナナホール
大阪・ミナミの老舗ライブハウス「バハマ」が11月23日に閉店することが17日、分かった。昭和60年代に「アースシェイカー」「44マグナム」など数多くの有名バンドを輩出。大阪ロックの聖地として全国に名をはせたが、オーナーの健康上の理由などで43年の歴史に幕を閉じる。大阪ではキタの「バナナホール」が、建物を所有する企業から明け渡しを求める訴訟を起こされるなど、老舗ライブハウスが苦難の時代を迎えているだけにファンや音楽関係者からは存続を求める声が強まっている。

 昭和38年10月にオープンしたバハマは御堂筋から西に入ったアメリカ村近くに位置。レンガ造りの外観は創業当時から変わらず、ステージのある地下1階に客が100人も入れば、店外に人があふれ出すほどの小さな店だ。

 「一生懸命やっている若いミュージシャンを見ていると手伝ってやりたくなった」とオーナーの藤田淑子さん。数々のバンドの無名時代を支え、「姉さん」と親しまれながら、マネジメントを手がけてきた。

 音楽活動に専念できるようスケジュール管理から演奏のアドバイスまで行い、レコード会社との交渉などもサポートしてきた。その結果、昭和58年にメジャーデビューしたのがハードロックバンド「アースシェイカー」だ。

 ギタリストの石原慎一郎さん(46)は当時、店のアルバイトスタッフ。彼らの活動拠点を少しでも広げようと、デモテープを手に、関西のライブハウスを回ったのが藤田さんだった。出演を断られることも多かったが、足しげく通う藤田さんに心を打たれたオーナーらが、次第にその音楽性を認めてくれたという。

 さらに、バハマでは、現在では当たり前になっているチャージバック制を全国に先駆けて導入。大半のライブハウスが、バンド側からお金をとって出演させていた時代に、チケットの売り上げの1部を出演料としてバンドに払った。制度はたちまち全国に広がり、バンドの支援にもつながった。

 こうした地道な活動が実り昭和50年代後半から、「アースシェイカー」のほか、「44マグナム」「プレゼンス」などハードロックやヘビーメタル系の数多くのバンドが次々とメジャーデビュー。彼らの「ホームグラウンド」として人気を集めた。

 しかし近年は東京へと活動の場を求めるミュージシャンが増え、観客動員数も昭和60年ごろの年間1万人をピークに減少傾向に転じ、半数にまで落ち込んでいた。今年6月末、藤田さんは一切のマネジメントから手を引き、閉店することを決心した。

 石原さんは「自分のルーツを失った思い。若いバンドを親身になって育ててくれるライブハウスが大阪から消えていくのはつらい」と閉店を惜しんだ。

 閉店を知らせるメッセージをHPに出したところ「やめないで」「どうか続けてほしい」などの存続を願うファンや音楽関係者からのメールや電話などが100件以上殺到したという。

 藤田さんは「個人的な健康上の理由などありますが、日本のロックの一時代を支えたバハマの役割は終えたと思います」と閉店の理由を語った。


最近バナナホールも閉鎖危機、チキンジョージも改装中と寂しい関西ライブハウスシーンにまたひとつ寂しい知らせですね。
大阪のメタル、ハードロック小僧の聖地バハマが閉鎖です。

かんぞうもいろいろ思い出もあります。なんかさみしいなあ。。。

ケツノポリス4

2006年3月17日 音楽
なぜか今頃myへヴィーローテーション中です。

ケツメサンバ、三十路ボンバイエがお気に入り。。。

しかも以外と泣けるのがよい!!
何の気なしにTVを見てたらカップ麺のCMに「アースシェイカー」が出てた!!

何を隠そう私かんぞうが高校時代にコピーバンドをやってたほど好きだったバンドである。。

しかしなんで今頃シェイカーなんやろ?ねえ、エースコックさん?

ジョン

2005年12月8日 音楽
ジョンが凶弾に倒れこの世を去ってから25年がたちました。

彼が願った戦争も争いもない世界からはどんどん離れていっているようです。

でも諦めたら何もはじまらないんだよね。

9 ウルフルズ

2005年3月15日 音楽
ウルフルズのアルバムの中では一番好きかもしれん。

特に「暴れ出す」が心にささる

ああ神様おれは これでいいですか
本当に何も わからないままで
オトナになって やることやって
ケガの数だけ 小さくなって

ああ 胸が
暴れ出す 暴れ出す
誰かそばにいて

恋しくて(90.3.21発売)
Blue Snow(90.12.1発売)
YOU(91.11.10発売)
あふれる涙(92.10.25発売)
さよなら、そしてありがとう(93.2.25発売)
誰かが君を呼ぶ声が(93.7.25発売)
花待ち人(93.11.1発売)
OKINAWAN SHOUT(94.7.25発売)
君だけをつれて(95.3.25発売)
声のおまもりください(96.7.6発売)
Birthday Song(97.5.21発売)
空に星があるように(97.9.3発売)
愛が走る(97.11.21発売)
家へ帰ろう(98.3.21発売)
未来の君へ(98.6.24発売)
防波堤で見た景色(99.8.12発売)
愛を捨てないで(99.10.21発売)
涙そうそう(00.3.21発売)
風よ(00.10.18発売)
灯り(01.10.24発売)
ボトル二本とチョコレート(02.2.27発売)
島人ぬ宝(02.5.22発売)
オジー自慢のオリオンビール(エイサー・バージョン)(03.2.20発売)
その時生まれたもの(03.6.18発売)
いつまでも(04.2.25発売)
ユガフ島(04.2.25発売)
誓い(04.8.22発売)
君を見ている(04.12.16発売)


BEGINがデビュー15周年を記念してリリースされたシングル集です。バンドブームのころ「恋しくて」を聴いて美しいメロディラインとその歌声へに見せられて、その後ブルースから島唄までいつもいい意味で僕らの期待を裏切り続けた彼ら

ライブいきてえなあ

三国駅

2005年2月16日 音楽
本日はaikoの新曲「三国駅」の発売日

今日は阪急三国駅はaiko一色だったそうです。

ここはaiko自身が学生時代に過ごした街だそう

歌詞の中にでてくるボーリング場はかんぞうもよくいったもんですわ。

なんか自分のしってる地名が曲のタイトルっていいね

追記
しかし、かんぞうの学生時代を曲のタイトルにすると「京橋駅」になるのかな・・・それはやだ・・・
今日は仕事帰りにタワレコに寄った。

毎度タワレコではいつも余計なCDを買ってしまう

今日もいろんな誘惑に惑わされながらもなにも買わずに帰ろうかな(だったら行くな!)と思った瞬間このDVDが目に入ってきた。

以前にも書いたがGUNSは若い頃の大好きなバンドでありあっ欲しいと思ったが、それ以上に「キャンペーン価格今だけ○○○○円」って言葉にやられた。。

さあこれから見よ。。
テレビで初めてしっかり聴かせていただきました。。。

あそこまでされるともう「どうにでもしてくれ!!」って感じで。。

だって松平健、足袋と草履まで金ぴかやねんもん。

楠田枝里子!デスティニーズチャイルドにコメントもとめんな!!

教育

2004年11月25日 音楽
東京事変 椎名林檎 CD 東芝EMI 2004/11/25 ¥3,059林檎の唄
群青日和
入水願い
遭難
クロール
現実に於て
現実を嗤う
サービス
駅前
御祭騒ぎ
母国情緒
夢のあと

さあ聴いてみよう!!

サボテン

2004年10月20日 音楽
何処に行くの?こんな雨の中・・・

今日台風の真っ最中会社へ戻る車の中でラジオから流れてきました。

「ほんま俺何処へいくねん!このどしゃ降りの中!!」って妙に一人で納得しておりました。まあ歌詞のなかでその状況にはまってたのはその一節だけやったんやけど・・・

と言うことで今日のテーマソングに決定!!

KISS

2004年5月31日 音楽
本日は大阪城ホールでKISSのLiveへいってきました。

う〜んまさにエンターテイメント!!

言い過ぎると予定調和、吉本新喜劇に通づるおもしろさかも(笑)

ちょっとイロモノっぽく言われるけど中身は本物です!!

一度ごらんアレ!!

ハナミズキ

2004年5月10日 音楽
一青窈 武部聡志 CD コロムビアミュージックエンタテインメント 2004/02/11 ¥1,050

最近お気に入り!!

彩 ~Aja~

2004年4月26日 音楽
サザンオールスターズ 桑田佳祐 片山敦夫 原由子&ALL STARS 原由子 島健 CD ビクターエンタテインメント 2004/04/14 ¥1,260彩 ~Aja~
FRIENDS
夢見るアニバーサリー / 原由子&ALL STARS (Bonus Track)

あっ買い忘れてる!!!

1 2